コーヒーベルトとは?日本でコーヒー栽培はできるの?

雑学
Leather samples with stitches, natural materials with seams of red, maroon, brown, orange colors and other warm shades, women's bag detail, macro shot, selective focus

コーヒーってどこで作られてるの?

コーヒーに適した環境とかあるのかな?

kazuking
kazuking

コーヒーの木の栽培に適した環境は存在します。

その環境が整っている地域を「コーヒーベルト」と呼んでいます!

コーヒーの木はどこで栽培されているのか?コーヒーの木を栽培するのに必要な条件は?その答えは「コーヒーベルト」にあります。

コーヒーベルトとはなんなのか?日本との関係も含めて解説していきます。

この記事でわかること!
  • コーヒーベルトは赤道を中心に南北25度の地域
  • コーヒーベルト内の気候は雨季と乾季のみ
  • 沖縄県石垣島や東京都小笠原諸島もコーヒーベルト範囲内

コーヒーベルトとは

コーヒーベルトとはコーヒー豆からできたベルトのこと…ではありません!

コーヒーベルトとは赤道を中心として、南北25度に広がる地域のことをさします。近年では地球温暖化に伴い、範囲が広がっているかもという話もありますが、現状はまだ25度の範囲内となっています。

現在、一般的に流通しているコーヒー豆のほとんどは、このコーヒーベルト範囲内の国々の生産しているものです。例えば、ブラジルやルワンダ、ケニアやグアテマラなど。アフリカでも中南米でも南北25度範囲内の国々となっています。

ちなみに、エチオピアもコーヒーベルトの範囲内の国です。コーヒー発祥の国としても知られているエチオピアですが、その時から変わらずコーヒーの木はその気候を好んでいることがわかります。

日本は?

日本の緯度は北緯20~46度あたりとされています。つまり端っこはギリギリコーヒーベルト内に含まれています。

大体、沖縄県の石垣島や東京都の小笠原諸島はコーヒーベルトの範囲内に入ります。

では、この地域ではコーヒー豆の栽培をしているのかというと、大量栽培にはいたっておらず、市場に出回ってる量もごく少ないものとなっています。直接出向けば買えないこともないですが、都内で見れる機会はほとんどないですね。

なぜ、大量栽培ができないのか?

コーヒーベルトと日本の関係

実はコーヒーベルト内に位置すれば全てコーヒー豆に適した環境であるとは限らないのです。

特に日本の場合は四季があり、台風も頻発するため、コーヒーの栽培には適していませんでした。コーヒーの木はかなり繊細で、日照雨量や気温、昼と夜の気温差、害虫への対策、土壌など様々な条件が必要となってきます。

また、冷害対策も必要となってきます。小笠原諸島でコーヒーの栽培が定着しなかったのはこの要因が大きいとされています。

気象条件を全てクリアできるように人工的に作れれば、日本国内でも安定してコーヒー豆の栽培が可能ではありますが、そこまでやっているところはほとんどありません…。

コーヒー栽培に必要な条件などは下記記事を参照して見てください。

ちなみに、全く栽培していないわけではなく、農園の並々ならぬ努力によって、沖縄県石垣島や鹿児島県徳之島、小笠原諸島ではまだ栽培している農園もあるそうです。ちょっと気になりますね。私はまだ出会えたことがありません。

まとめ

コーヒーの木の栽培がいかに繊細かつ気を使うのかが伺えますね。特定の気象条件下でしか扱えないのは大変なことです。奇跡とも言えるレベルでコーヒーは出来上がっています。

なおさら農園の方々、焙煎士の方に敬意を払いたいなと思います。

知識を深めると普段の1杯がさらに美味しく感じれる気がしてます。気のせいでしょうか。

こういった知識で、皆様がコーヒーをより楽しめたら嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。良きコーヒーライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました