サードウェーブコーヒーとは?成立ちからご紹介!

雑学

最近のコーヒーはサードウェーブってよく聞くけど、なんのこと?

kazuking
kazuking

サードウェーブとはコーヒーの流行を支える第3の波のこと。

そもそも第1第2はいつなのか。というところから解説しましょう!

近年よく耳にするサードウェーブコーヒーですが、なんのことやらよくわからないという方もいるはず。そんなサードウェーブについて今回は解説していきます。

サードウェーブコーヒーとは

サードウェーブコーヒーとは、コーヒー業界の流行を支える第3の波の事をさします。それ以前にもコーヒーが流行するファーストウェーブ、セカンドウェーブとありましたが、サードウェーブの特徴は

  • シングルオリジン
  • 浅煎り
  • ダイレクトトレード(トレーサビリティ)

の3つが主に挙げられます。

2000年代のアメリカにて唱えられるようになったサードウェーブコーヒーですが、日本で流行り始めたのはブルーボトルコーヒーができた2015年頃と少し遅め。

3つの特徴はいずれもコーヒー豆への興味、より高品質なコーヒーを求める流れから生まれたものです。

サードウェーブコーヒーはそれに則り、より高品質なコーヒー豆をより美味しく抽出することが求められます。

シングルオリジン

シングルオリジンとは、1つの品種のみを使用したコーヒーをさします。ブレンドのように複数の国のコーヒー豆を混ぜ合わせるのではなく、1つの農園であったり、品種、果ては苗木に限定したコーヒーです。

そのため、産地の特徴をはっきりと感じることができ、品質へのブレも少なくなります。より生産者にフォーカスできるコーヒーですね。

浅煎り

味わいとして、セカンドウェーブまでと大きく異なるのが、浅煎り豆が主流である点です。焙煎が浅ければ、コーヒーチェリー由来の酸味を感じやすいのは過去記事でも述べたとおりです。

サードウェーブではコーヒーチェリー由来の酸味に着目し、よりコーヒーの特性が活きているものをよしとしています。ただ酸っぱいだけでなく、ジューシーさを兼ね備えた酸味が高品質と評価されます。

本当に美味しいコーヒーは酸味まで美味しいのです。

ダイレクトトレード(トレーサビリティ)

ダイレクトトレードとは生産者からコーヒー屋さんまで一貫して、仲介者を介さず取引が目に見えるような取引をさしますトレーサビリティ(追跡可能性)を重視した結果です。

セカンドウェーブまでは、仲介者を介することで、取引が適正価格で行われず、生産者が損をしてしまうことが問題視されていました。そんな問題を解決しようとできた流れです。

このダイレクトトレードのおかげで、高品質なコーヒーが適正に取引できるようになり、双方安心してコーヒーを楽しめる様になりました。

セカンドウェーブまで

サードウェーブコーヒーが流行る前段階、当然ファーストウェーブもセカンドウェーブもありました。それぞれいつの時代のどう言った波だったのか解説します。

ファーストウェーブ(1800~1970)

ファーストウェーブは1800年ごろから起きます。それまで上流階級の人達のみで流通していたコーヒーが、大量生産が可能になり、一般の人にも流通し始めたことがきっかけです。

ただ当時は大量生産、大量消費の時代で味や品質へのこだわりはほぼなかった様です。1900年代にはインスタントコーヒーやコーヒーメーカーも開発され、自宅でも楽しめるようになっていきました。

セカンドウェーブ(1970~1990)

自宅で楽しめる様になり、徐々に味わいへの関心が高まって生まれたのが、セカンドウェーブです。シアトルを中心に深煎り豆が流行し、カフェラテなどミルクビバレッジが生まれたのもこの時です。

セカンドウェーブの代表例がスターバックスコーヒーですね。スターバックスでは今でもその流行を大切にしていて、深煎り豆の取り扱いが多くなっています。

スペシャルティコーヒーの概念が生まれたのもこの時代ですが、ここまではまだ深煎りへの関心が強く、酸味系はほぼありませんでした。

現在から未来へ

日本でサードウェーブが騒がれ始めたのが2015年と比較的最近のため、まだ深煎り豆の方が馴染み深い方も多いかと思います。個人的には今後もっと酸味系のコーヒーが主流になれば面白いなと思うところですね。

まだサードウェーブが浸透しきっている様には感じないのですが、すでにコーヒー業界ではフォースウェーブが騒がれています。コーヒーの楽しみ方が多様化し、水出しや、窒素を含ませる「ニトロコーヒー」、両方を合わせた「ニトロコールドブリュー」などが開発されはじめています。

また、より生産者からコーヒー屋までの工程をクリアに、適正に取引を行うための流れも巻き起こっています。

焙煎機も小型が進み、焙煎までもが個人で手を出しやすくなっています。

高品質なコーヒーが普及していくのは喜ばしいことですが、その分品質の違いにより注視したいですね。どの業界でもそうですが、急速に浸透し、知識が浅いまま、ブームで過ぎ去ってしまわないよう気をつけたいなと思います。

まとめ

過去から、現在のサードウェーブ、そして未来のフォースウェーブまで解説してきました。

私自身も全てを網羅しているわけではないので、知識の研鑽に努めつつ、技術も磨いていきたいなと思います。ブームで終わらず、文化としてサードウェーブ、スペシャルティコーヒーが根付いていくように、私にできることを精一杯やらせていただきます。

とはいえ、ハードルを上げてもアレなので、気軽に楽しむことも忘れずにw

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。良きコーヒーライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました